|
黒M 様
防鳥ヘビについてお答えいたします。
こちらはゴムの一体成形なので、形は自由になります。
元の成形の型がトグロ状態なので、そのクセが若干残り真っ直ぐ状態にしても緩くカーブがつきますが、かえって自然な形になります。
ちなみに鳥避けに使う場合において、不自然に見えると効果が無くなります。
出来るだけ、見た目が野生のヘビに近い状態を目指して設置して頂くと効果が上がります。
ポイントとしては・・・
1.頭を獲物の方に向ける
果樹なら上から鳥が来るので、ヘビの頭を上に向かせます。
2.若干縮める
野生のヘビは攻撃する前に体を縮めておいて、一気に伸ばして獲物に飛びかかりますので、
体が伸びきった状態よりも、縮めたりトグロを巻かせたりして下さい。
3.少しは隠す
葉の影や枝の影から少し覗く程度で効果があります。
あまりにも目立つ場所は不自然なのと、トンビ等のヘビを食べる鳥が持っていってしまう場合があります。
4.たまに移動させる
同じ場所にずっといると不自然なので、思い出した時で良いので、設置場所を変えて下さい。
果樹などに直接取り付けると、動かすのが大変なので、剪定した枝などに取り付けておいて、
その枝ごと移動させると楽です。
http://6826.teacup.com/sakuraya/shop/01_01_08/
|
|